フクロウと聞いてどんなイメージが思い浮かぶでしょうか。
かわいい、賢そう、映画のワンシーンがパッと思い浮かぶというが多いと思います。
最近はペットやフクロウカフェなどで身近に触れる機会も多くなりました。
縁起が良いという話もよく聞きますが、本当のところはどうなのでしょうか。
今回はフクロウに焦点を当て徹底調査したいと思います。

フクロウは縁起がいいと言われる3つの理由
それでは、フクロウがなぜ縁起が良いと言われるか。
調べると次の3つの理由が考えられます。
フクロウは縁起のいい語呂

縁起物として扱われるフクロウですが、それにはきちんとした理由があります。まず一つ目が語呂です。
フクロウに対する語呂あわせは
- 福来朗(福がやって来る)
- 福老(幸せに年齢を重ねる)
- 福籠(福がこもる)
- 福路(幸せな旅路)
などといった意味が込められています。
このように「福」にちなんだ語呂合わせが何通りもあるため、縁起がいいものとして扱われています。
その他にも、不苦労というように苦労をしないと言うものもあってこちらも字面や意味がとても良いものとなっています。
次々とおめでたい当て字が収まるフクロウという語呂の縁起がいいと言われる理由でした。
フクロウが幸運をつかむと言われる理由とは

フクロウが縁起のいいとされる二つ目の理由は呼び込んだ幸運をしっかりと掴むといわれるからです。
それについてはフクロウが他の鳥とは違った身体的特徴をもっているからでしょう。
一般的に鳥の足は前に三本後ろ一本の指がついているのですが、フクロウは他の鳥と違って狩りの時に足の指を移動させて前後二本ずつとすることができるのです。
しかも握力は人間の八倍もの力で鷹よりも強いとされています。
そんな他の鳥とは一線を画す特徴的で強力な足を使って獲物をがっちり掴んで逃がさないたくましい姿が転じて、幸せを掴んで逃がさないと言われる理由です。
フクロウが金運に恵まれると言われる理由とは

こちらもフクロウの身体的特徴が関係しています。
フクロウの首は270度も回りますが、その姿から借金で首が回らないということはない、とされるからです。
他にも森の忍者と称されるほどにフクロウは夜目が大変利くために、暗闇を見通せる、先見の明があると言われることもあります。
また、目以外にも獲物の正確な位置を特定できる聴覚をもっていて、これが耳聡い、情報を落とさずもれなく拾えるといわれ、商売繁盛の象徴とされています。
先見の明を見いだせる目とどんな情報も聞き逃さない耳は、商売をしている人ならば喉から手が出るほど欲しい能力でしょう。
だからフクロウは金運に恵まれるといわれているのです。
フクロウが世界中で愛される理由

日本に限らず、世界各地にフクロウに対するポジティブなイメージが多くあります。
ヨーロッパのギリシャ神話に登場する女神アテナは、知恵を司る女神であり、その従者としての聖鳥がフクロウなのです。
そして、知恵の女神の従者であることも相まって森の賢者や知恵・知性の象徴とされています。
また、ただの言い伝えだけではなく、実際に畑を荒らすネズミなどを捕食する益鳥としてももてはやされ、貨幣にも描かれたほどでした。
その他、古代エジプト文字のヒエログリフのMはフクロウがモチーフになっています。
ヒエログリフはファラオを称える石碑や神殿にも刻まれる聖なる文字であって、そのような神聖なモデルになる程に敬意を示されていました。
フクロウが縁起が悪いとも言われる理由

ここまでは縁起のいい話が多くありましたが、場所や時代が変われば逆に縁起が良くないとされることもあります。
古代の日本や中国では迷信ではあるのですが、フクロウは母親を食べて成長すると考えられていたり人間の魂を取る使者と考えられていたりと不幸、邪悪の象徴とされていました。
そういった迷信や考え方からフクロウの死骸を冬至に木の上に磔にする風習があり、梟の漢字が生まれたとされています。
アフリカでも魔女や魔術師の仲間として不吉なものとして扱われていました。
このように世界にはフクロウは縁起の悪いものとしていわれる場所も存在しています。
フクロウのモチーフ・置物で幸運を掴もう
フクロウが縁起が良いと言われる理由についてご紹介してきました。
ここでは運気アップ、幸運を呼び寄せるにはどのようなフクロウをどこに飾ればよいかご紹介します。
白フクロウは縁起のいい神様の遣い

フクロウはギリシャの女神アテナの従者、神様の遣いであることは先述した通りです。
そして、フクロウに限ったことではありませんが、白い動物は神様の遣いと呼ばれることが多くあります。
例えば白蛇は七福神の一柱の弁財天の遣いとされますし、稲荷の白狐は五穀豊穣の神様、宇迦乃御魂の遣いと言うような白い動物にまつわる数多くの伝承が存在しています。
白い動物は神性を持ち、邪を払うと古くから考えられていて、幸運の象徴や特別な力をもった神の遣いとして大切にされてきました。縁起のいい意味を元から持っているフクロウが白いとなればより一層幸運の象徴として捉えられるのも当然と思われますね。
フクロウは人が集まる場所に

幸運の象徴、福を呼び込む縁起物としてのフクロウは、風水的に福を多く呼び込むそうです。
特にリビングやダイニングなどの人が集まる場所に置けば、いい運気を吸い上げ多くの人に幸福をふりまいてくれる上、金運上昇に効果があるとされています。
また、入口に置くことで幸福と邪悪を選別して良い気だけを呼び込んでくれるそうですので、人間関係運の向上にもつながるとされています。ですから人が出入りする玄関に置いてみてもいいでしょう。
沢山の良い気を集める力があるフクロウを、人の多く集まる場所に置けば幸運を掴めるはずです。
フクロウと相性の良い方角は

フクロウは福を呼び込み金運上昇の効果があることは説明しましたが、より効果を高めるために西に置くのが吉です。
風水では西の方角は富や成功というポジティブなイメージである金の気を司るといわれていて、商売繁盛の象徴で金運を上昇させるフクロウにはぴったりです。
また、西が持つ色は金属を示す金と銀と白となっています。前述の白いフクロウを西に置けば、まさに抜群の相性だといえるでしょう。
さらには西の方角は成功を示し、フクロウは知恵・知性の象徴の面をもっており学業成就にも効果を発揮してくれます。
様々な相乗効果を生み出す、西の方角はフクロウととても相性がいいといって間違いありません。
幸運のフクロウのお守りとは

これまでの話をまとめると、白いフクロウのお守りを玄関やリビングなどの人の多いところに置くのが良い運気をもたらし、さらに金運上昇を西の方角へ置くのが効果的だとなりました。
フクロウについては福に関するものや不苦労と言った幸運を呼ぶものや金運上昇に商売繁盛、学業成就などたくさんの縁起のいい話が尽きませんでした。
せっかくなので最大限の効果を引き出して多くの幸運を得るためにも風水的な白色や西の方角にもこだわっていきたいですね。
大きなフクロウではなくても、手のひらサイズのフクロウの置物ならインテリアとしても可愛らしくていいですし、そんな可愛いものが色々な形で幸運を呼んでくれることはとても素敵な話ではないでしょうか。
まとめ丨フクロウは縁起の良い動物
ここまでフクロウが縁起が良いと言われる理由についてご紹介してきました。
知れば知るほど、さらに愛着を持たれた方も多いのではないでしょうか。
これだけ縁起が良いと言われるフクロウですから、運気アップに置物などを飾ってみてはいかがでしょうか。
コメント